PR

「ohoraネイルで爪がボロボロ…」を解決!使い続けるための【3つの対処法】

ネイルサロンに行くのもマニキュアを塗るのもキッパリやめるほど、ohoraのデザインや手軽さがとっても気に入ってしまった私。

ところがohoraのネイルシールをはがした時に、爪が今までにないくらい白くボロボロになってしまいました。なぜこうなってしまったのでしょう。

この記事では、私の体験に基づき、ohoraネイルで爪を傷めてしまう主な原因と、二度と爪を傷めないための具体的な3つの対策を解説します。

\画像をタップして楽天でチェック!/

薄くなったボロボロの爪にはコレ!!

【公式】ohora pro nail strengthener:PC-NS-002/ ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル

正しい方法でケアすれば、もう二度と爪を傷めず、大好きなohoraネイルを長く楽しむことができるようになります。私と同じように、ohoraを使って爪がボロボロになってしまった人の参考になればうれしいです。

ohoraで爪がボロボロになった私の場合のケース

傷んで白くなった爪

ohoraのジェルネイルシールをはがす際に、爪の表面も一緒にはがれてしまったように感じました。

シールだからと接着力をあなどってたかも‥。

爪の厚さも薄くなり、この後爪先がポロッと欠け始めました。ここまで爪が傷んだのは初めてで、本当にショックでした。

調べてみると、ohoraのネイルシールをはがした時、私と同じようになってしまった方が結構いるみたい。とはいえ、ohoraは大好きだからこのまま使い続けたい…。

そこで、公式サイトやその他の情報をもとに、ohoraジェルネイルシールの使い方に問題がなかったか見直してみました。

するとネイルシールのはがし方を含め、考えられる原因が他にも出てきました。今回のことで対策方法も分かったので、一緒に紹介していきますね。

\画像をタップして楽天でチェック!/

ohoraの人気のデザイン!!

はがし方が爪を傷めているかも?!

ohoraのサイトで調べてみると、ネイルシールのはがし方に注意が必要なことがわかりました。ohoraネイルの「絶対NGなはがし方」と「正しいはがし方」を紹介します。

ohoraネイルシールの絶対NGなはがし方

白くボロボロになった爪

実は私、手でネイルシールをはがしていました。

ガサツすぎて恥ずかしいですが、貼ってから2週間近く経過し、爪の根元側のシールが少しだけはがれかけていたので、ついつい‥。ネイルシールをはがすと、ボロボロで白くなった無惨な爪があらわれました。

思いのほかohoraのネイルシールの接着剤は強かったようで、(2週間もつくらいですから、考えたら当たり前ですけどね‥)その後は人に見せられないくらいの状態になってしまいました。

私の場合、爪の損傷の直接的な原因は、このようなはがし方だと思われます。

ohoraネイルシールの正しいはがし方とは?

正しいはがし方は、ohora専用のリムーバーを使って、ゆっくり少しづつはがすこと。

ohora専用のリムーバーを使う

先にもふれましたが、ohoraの接着剤は2週間持つほど強いものです。ohoraのリムーバー以外のものを使った場合、接着剤の強度に見合ってないリムーバーで爪を痛めてしまう可能性があります。

また逆に、シールの接着剤がしっかり落ちきらず、接着剤が白く残ってしまう場合もあります。

ohora専用のリムーバーではなくてもはがす事はできます。ただ、ohoraの接着強度に見合ったリムーバーじゃなければ、爪への影響を最小にしてネイルシールをはがす事は難しいかもしれません。

\画像をタップして楽天でチェック!/
【公式】Pro Easy Peel Remover:PC-NR-001 ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン 簡単ネイル ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル

ゆっくり少しづつはがす

\ohora楽天市場店の動画でチェック!/
ohoraのはがし方を動画で見る

楽天市場の商品ページにのっていた、正しいはがし方は以下の方法でした。

ネイルシールと爪の間に、しっかりリムーバーをしみ込ませる時間が必要なんですね。ゆっくりゆっくり様子を見ながら、はがしていきます。

正しい方法ではがすようになってからは、爪の傷みは気にならなくなりました。ただ、正直貼る時よりもはがす時のほうが気を使いますし、時間もかかります。

シールがはがれかけているからと言って、手ではがしてしまうのは一番NGですよ!

ズボラでめんどくさがり屋だからohoraを選んだのに、はがすのに時間がかかってしまうのは、少々モヤモヤしてしまいます。でも、爪の損傷を最小限にして、ohoraを使い続けるために必要なことですね。

ohoraネイルのダメージを最小限に!専用の「プライマー」を使用する

ohoraの公式サイトでは、プレップパッドと呼ばれる付属のシートで爪表面の油分や水分を拭き取るよう書いてありましたが、何か下地のようなものを塗る手順は記載されていませんでした。

爪は丈夫なほうだと思っていたので、特になにも塗らず、そのままネイルシールを貼っていました。甘皮処理や、油分や水分の拭き取りさえ行わずに‥。

あとからネイルシールを貼る前に使用するケア用品がないか探してみたところ、ohora pro neil primer plusという商品がありました。

※2025.6.2追記!
楽天市場でも、公式ショップでも売切れとなっていたため、公式サイトで調べてみたら「現在、製品改良中のため販売を中断」との記載がありました。改良されて再販されるのを待ちましょう。

Q. Pro Nail Primer Plus(プライマー)はもう販売していないのでしょうか?

A. 【Pro Nail Primer Plus】は現在、製品改良中のため販売を中断しております。

お客様にこれまで以上に満足いただけるよう、製品の性能や効果を更にパワーアップさせつつも、より安全性に配慮した、新しい成分のプライマーを現在開発中です。

ご不便をおかけしており誠に申し訳ございませんが、できる限り早くお客様にご提供できるよう準備中ですので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

ohora公式サイト>Q&A一覧>商品

ohoraの基本の手順には、必ずプライマーを塗るように、という記載はありません。ですが、ケア用品として商品があるということは、”必要に応じて使ってくださいね”というスタンスなんだと思います。

個人的には以前の経験から、自分で爪が弱いという自覚がなくても、念の為下地を塗ってからネイルシールを貼ったほうが良いように思います。

これを塗っておけば、ネイルシールの持続力が高くなり、はがす時の損傷を最小限に抑えられます。

家にあったohora製品ではないネイル下地を塗って、その上からohoraのネイルシールを貼ったら、1日ではがれてしまいました!もったいなくて悲しかった‥。ohora専用の下地を使うのが無難です。

\画像をタップして楽天でチェック!/
【公式】ohora pro nail primer plus:PC-NP-003/ ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル

ohoraのプライマーはたっぷり塗ってしまうと、逆効果!爪の甘皮部分と両端に塗るのは避け、中心部分に少量をうすく塗るのがコツです!

健康な爪を育むために!ohoraネイルの「お休み期間」も必要

ネイルケア

私はネイルシールをはがした後、爪の休息期間をとらず、すぐに新しいネイルシールを貼り続けていました。

ジェルネイルやポリッシュネイルなどと同じように、ずっとつけたままでは爪に良くないのは当たり前のこと。わかっていたものの、つい新しいデザインのネイルシールを試したくて、爪に無理をさせてしまったようです。

ohoraネイルをはがした時の爪の状態を見て、お休みするかどうか判断しましょう。

すぐに次のネイルシールを貼りたくなってしまいますが、貼っている間は良くても、はがした時にもっとダメージを受けてしまう可能性があります。爪の状態を見ながら、ohoraネイルをいつまでも楽しめると良いですね。

おやすみ期間にぜひ使って欲しいのが、ohoraの爪の強化剤

\画像をタップして楽天でチェック!/

↓すでに傷んでしまった爪に↓

【公式】ohora pro nail strengthener:PC-NS-002/ ohora gelnails nail オホーラ ネイル ジェルネイル ネイルシール セルフネイル ネイルステッカー おうちネイル ネイルデザイン ジェルネイルシール ネイルステッカー ネイルオイル ネイルパーツ ネイルチップ カラージェル
\画像をタップして楽天でチェック!/

↓使いやすいネイルオイルもおすすめ!↓

まとめ:ohoraで爪がボロボロにならないためにできること

大好きなohoraを使い続けるためにできることをまとめてみました。

爪は死んだ細胞だから、どうにもならないでしょ‥と思っていましたが、爪のためにできることって意外といっぱいあるのですね。

お気に入りのohoraネイルをずっと続けていくためにも、正しい貼り方、はがし方、ケア方法を行っていきましょう。