オリックス自動車のカーリース検討していますか?だったら公式サイトから申し込んだら損ですよ!
なぜなら楽天市場からカーリースを申し込めるんです!
実際にほぼ楽天経済圏で生活している私が、オリックス自動車の楽天市場店でカーリースを申込みました。
あらゆるものを楽天市場で購入している人も、車のリースまで楽天で頼む人はなかなかいないだろうと思ってレビューにしてみましたよ。


楽天ヘビーユーザーの私が楽天市場でオリックスのカーリースを申し込んだ体験をレビュー!楽天ポイントもたくさん貯まって大満足!検討中の方の参考になればうれしいです。
【申込んでみた!】オリックスのカーリースの詳細
2019年に3月に申込んだ時の情報です。
申込んだ車種と申し込み内容

私が実際に申し込んだ車種は、スズキのハスラー。新車のリースです。
プランは「いまのりセブン」を契約しました。
「いまのりセブン」なら、7年契約で好きな新車に乗って、契約開始後5年経過したら自由に乗り換えや返却ができます。
ORIXカーリース・オンライン
最後はクルマを自分のモノにするか、返却してキャッシュバックを受けるか選択できます。選択肢が豊富だから、生活環境の変化に柔軟に対応できます。
月々の支払いは30,000円くらいが上限と思ったのと、5年くらいたったら飽きてくるのではないかと考え、いまのりセブンにしました。

もちろん走行距離にもよりますが、7年以上乗るとなると故障などの心配もありますね
オプションでカーナビ、ETC、ドライブレコーダー、バックカメラ、マットなどをつけることができます。
私は自分の好きなものを選んでつけたいと思い、オプションはフロアマットとJAFのみにしました。
実際の金額と楽天ポイント

【リース料に含まれるもの】
車両代(特別仕様、架装品等含む)、登録諸掛費用、自動車取得税、自動車税(全期間)、自動車重量税(全期間)、自動車損害賠償責任保険料(全期間)
【リース料に含まれないもの】
自動車保険料
ネット上で楽天市場の商品ページで購入手続きと審査を通過した後、オリックス自動車からメールが来た内容に沿って詳細を決めていきました。
つまり楽天の商品ページの値段は確定ではなく、申込み時点の金額と考えた方が良さそうです。
実際、楽天市場の商品ページの購入ボタンを押した時の金額と、実際に契約した金額は相違していました。
私が実際にもらえたポイントの履歴はすでに消えていたので確認できませんでしたが、記憶では40,000ポイントくらいだったと思います。

楽天市場のポイントももらえたし、私は月々のリース料金の支払いも楽天カードなので、楽天カードのポイントももらえています!
同じ商品でももらえるポイントは人によって異なるので、あなたの楽天IDで楽天市場にログインして商品ページで実際に確認するほうが良いでしょう。
楽天市場で申込んだ後のリース契約の流れ
楽天市場で注文してから納車されるまでの流れは、下記の通りです。
オリック自動車の担当者と1回もお会いすることなく、リース契約ができました。
車の詳細はディーラーの公式サイトでも確認できるので、型式やカラーを選ぶ時の参考にして選んでいきました。

【どんな車がリースできる?】車種のラインナップ
楽天市場の商品ページがあり、お得な車種は、軽自動車が圧倒的に多い。
ただ楽天市場のオリックス自動車店のページにいけば、国産車なら全メーカーのリースが可能です。
【実録レビュー】楽天市場でオリックスのカーリースを申込んでみた感想
実際に楽天市場でオリックス自動車のカーリースを申込んだ感想です。
リース会社とのやりとり

オリックス自動車とはメールでのやりとりでした。記録が残るので、電話でするより良いと思いました。
一通り長々と電話で話しても、後から内容をすっかり忘れてしまうことありませんか?
特にネットで申し込む際は車の詳細な情報(グレード、カラー、オプション等)をやり取りすることになるので、問題なければこちらからの返事もメールにしておくことをおすすめします。
担当者の対応も丁寧で、何の問題もなくスムーズに契約できました。
あらかじめ希望車種の公式サイトを見て、グレードやカラーを把握しておくと、契約がスムーズに進められますよ。
メールで詳細を確認した後、最終的に決まった内容で、紙の契約書が自宅に郵送されてきました。
<ORIXから送られてきた書類>
◆自動車リース契約書
◆自動車リース契約書(お客様控用)
◆契約書記載例
◆ご納車までの流れ
◆クレジットカード利用申込書
◆クレジットカード利用についての注意事項
◆オリックス自動車からのお振り込み先ご連絡のお願い
◆いまのりセブン重要事項説明書
◆返信用封筒
<その後ORIXへ返送した書類>
◆自動車リース契約書
◆クレジットカード利用申込書
◆オリックス自動車からのお振り込み先ご連絡のお願い
申込みから納車までの日数
私が楽天市場のオリックス自動車店の商品ページをクリックしたのが2019年3月13日。
実際にハスラーが納車されたのは、2019年7月の半ば。当時人気の車種だったので、納車が遅れるのは想定内でした。
納車は車種や注文時期により異なるので、予定通り届くとは限らないと思っておいたほうが良いしょう。
ちなみに私の場合、納車はオリックス自動車が自宅に納車してくれるのではなく、自宅近くのスズキのディーラーへ納車され、自分で取りに行きました。

希望すればディーラーから自宅納車もしてもらえるのではないかと思いますが、場所によって対応が違うかもしれないので、事前に確認してみてくださいね。
契約後のメンテナンス

私の申し込んだいまのりセブンは、特典としてメンテナンスで使える無料クーポンや、レンタカーが安くなるサービスがついてきました。
車検や点検時にこのクーポンを提携の自動車整備工場に持っていくと特典を受けられます。

提携の自動車工場がどこなのかも事前に聞いておくと良いですよ。自宅から遠い自動車工場しかなかったなんてこともありますからね。
今まで車検を1回受けましたが、特に修理が必要な箇所もなかったので、追加でお金を払うこともなかったです。
個人的にはこれが1番ありがたい。
私の場合、車検の支払いに関して、家計の予算として取り分けるのを忘れてしまいそうだったので不安に感じていました。
リースなら月々の支払いがほぼ定額なので、家計の負担も少なく、家計管理が楽に感じます。
ただ12ヶ月点検は自己負担です。
それ以外で今までメンテナンスに払ったお金は、タイヤ本体代、タイヤ交換工賃、タイヤの処分費用、ワイパー代(自分で交換)です。
楽天市場でオリックスリースを申込むメリットデメリット
メリットデメリットをまとめました。
楽天市場でオリックスのカーリースを申込むメリット
メリットは2つです。
楽天ポイント
言うまでもなく楽天ポイントをがっぽり貯めることができます。
わざわざ楽天を通して注文するメリットはこれにつきます(笑)
最初はオリックス自動車に直接申し込んだのですが、楽天市場で申込めることを知って楽天ポイントのために一度キャンセルしました。
支払いも楽天カードにすれば、もっとお得ですね。
ネットで完結
対面で実物を見ながら商品説明を必要としない人、ネットで完結させたい人には、便利でありがたいサービスです。
商談の履歴を後から文字で見返せるのも、認識の相違を生まないというメリットがあります。
楽天市場でオリックスのカーリースを申込むデメリット
私が感じたデメリットは2つ。
楽天市場の商品ページの金額には注意
料金はオプションを何もつけなかった場合の金額です。
しかも契約プランやオプションを選択できるようになっていますが、選択を変えても金額に反映されません。
あくまで楽天ポイントのための、仮の表示金額という感じ。
楽天市場の購入ボタンを押した後に、審査があり細かい契約内容を確定していく流れのようです。
事前の下調べが必要
これは楽天市場を通して申し込まなかった場合でも、ネットで申し込むなら同様ですが‥
主にメールのやり取りなので、こちら側が車のグレードやカラー、オプションについて把握していないと、スムーズに契約を進められないこともあるでしょう。
個人的にはネットで注文するのですから、下調べは自分でしておく必要があると思います。
実際に私も事前に近くのディーラーで車を見せてもらったり、パンフレットをもらってきたりしました。
特にボディカラーはネットやカタログで見た色合いと異なる場合があるので、事前に希望の色の車を見ておくのがおすすめです。
リース車で事故にあったらどうなるの?

恥ずかしながら、実際に納車から数週間後に事故を起こしてしまいました。
購入した自家用車で事故を起こした場合と同様、すぐに警察と保険会社に連絡をしました。
加えてオリックス自動車にも連絡しましたが、修理可能なケースの場合は修理後そのまま乗って大丈夫とのことでした。
※事故修復歴ありになるので、後に解約する際の査定結果に影響するでしょう。
修理不能で車を使用できなくなった場合は、リース契約の解約が必要になり、契約内容に応じた精算金が発生します。
楽天市場でオリックスのカーリースを申込んだレビューまとめ
オリックス自動車に直接リースを申し込むこともできますが、楽天ポイントがどうしても欲しくて楽天市場から注文してみました。
私の場合は担当者も丁寧で、メールのやり取りもスムーズでした。
何も問題なくリース契約できましたし、楽天ポイントもしっかりもらえて大満足です。
同じようにやってみようと思っている人の参考になれば、うれしいです。